ショッピングサイト


データの作り方


3Dプリンターがあってもプリンとは出来ません。
データがなければ 何もしません。

プリントの手順
1)発想 何をプリントするのでしょう
  大まかな サイズや形を紙に書いてみましょう
  慣れてくればこの作業は不要です
  方向を考えましょう
  3Dプリンターは 下からプラスチックを積んでいきます
  下に何もなければ サポートが必要になり 
  余分なフィラメントを消費します

2)データ化
  元の発想にしたがい CADソフトを利用して データ化します
  CADソフトは それぞれ 特徴があります
  複数のCADソフトを使って加工するほうが 
  一つのCADソフトを極めるより早いです

  無料のCADソフト

SKetchUP
グーグルの無料ソフトで 四角を書いて引っ張る 
丸を描いて引っ張るなど
操作が簡単です 汎用ファイル出力にはプラグインがいりますが
グーグルソフトなので今後の発展に期待します

Autodesk Fusion 360
いわずと知れた 有名CADの無料版
当然データも作れますが イラストレーターとの相性もよく
データ変換などにも使えます
高機能な分 使いかたが難しいかも

blender
フリーソフトCADで有名なソフトです。対応ファイルが多く
入出力変換に使用しています

DESIGN SPARK
高機能な無料CAD もちろん3Dプリンター用に使う事も出来ます
DESIGN SPARKシリーズは無料ながら 
基盤設計も出来る PCBバージョンもあります

netfabb
CAD機能はいまいち不明ですが 
STLファイルの修正機能が便利です
ほとんど 向きを変えるか 修正に使っています

Sculptris
最近使い始めた ソフトです 粘土を押したり引いたりするだけ 
直感的な感覚で操作できます 寸法操作は面倒ですが
何も考えず 押したり引いたりでデータが出来るのが魅力です

3)3Dプリンター 出力用にスライスします
  3Dプリンターの積層に使えるように
  積層用のG-コードを作成します

Slic 3r
バンドルソフト以外のシュアが50%と
圧倒的なシュアを誇るソフトです
かなり 細かい設定が可能です
武藤工業のプリンターにもバンドルされています

Repetier
高機能スライサーソフトですが 
Gコードの確認が出来るのが便利です


ソフトは今後も新作や発展が見込まれます。
随時更新していきます