PC初歩 ドメイン名
こちらは 初心者向けにしてあります
専門用語的には間違っている所もあるかもしれません
ご了承ください
IPアドレスの基本はご理解出来たでしょうか?
番号ばかりで 難しいですよね
そこで ドメイン名の説明をつけて ご説明します
パソコンのIPアドレスを実践してみましょう
インターネットを見るソフトのアドレス欄に
http://yahoo.jp と入力してみましょう
ヤフー日本のサイトが表示されると思います
次に
http://182.22.59.229/ と入力してみましょう
同じ ヤフー日本のサイトが表示されます
これは ヤフーのHPを表示するコンピューターは
IPアドレスが 182.22.59.229 と言う事です
ヤフーのサイトを見に行くのに この番号を覚える人は居ません
みなさん yahoo.jpと入力すると思います
ですが コンピュータはIPアドレスで管理されています
そこで ドメインと番号を検索する仕組みが出来ました
DNS(ドメインネームサーバ)と呼ばれる仕組みです
一般に http://yahoo.jpは 後ろから読みます
日本のyahooにhttp(ホームページを見る)でつないでください
このように 読みます
理由ですが すべてのドメインを覚えるのは さすがに
コンピューターでも大変です そこで JPは日本のCOMなどは
アメリカ UKはヨーロッパの管理コンピューターが覚えています
つまり yahoo.jpのyahooの番号を覚えているのは日本の
管理コンピューターとなります
日本の管理コンピュータが yahooは182.22.59.229だよと
教えてくれます
そこで http://182.22.59.229/形になって問い合わせがされ
ヤフーのホームページが 表示されます
インターネットに接続すると インターネット接続業者(プロバイダ)
から 一個のグローバルアドレスが付与されます
念のため ローカルアドレスは勝手につけた番号です
通信手順です

222.205.123.123はプロバイダから借りたグローバルIP例です
固定IPアドレスのサービスを利用しない限り
番号が変わるのが普通です
192.168.0.10のPCから yahoo.jpにHPを見に行くとしましょう
パソコンには http;//yahoo.jp と入力します
192.168.0.10のPCは 最初にルーターに聞きます
ルーターは設定されている DNSにyahoo.jpの番号を聞きます
yahoo.jp = 182.22.59.229 の返事が来ると
http://182.22.59.229/ と 182.22.59.229のHP通信を
問い合わせします
この時 ルーターは 192.168.0.10=>http://182.22.59.229
と記憶します
ここでポイントです ローカルアドレスは勝手につけた番号です
そこでルーターは222.205.123.123=>http://182.22.59.229
と書き換えて問い合わせを出します
すると http://182.22.59.229=>222.205.123.123に
返信が帰ってきてます
返信を受けたルーターは記録されている
192.168.0.10=>http://182.22.59.229を逆に
返信を 192.168.0.10に転送します
これで パソコンにyahoo.jpのページが表示されます
コンピュータのアドレスを調べるには
スタートボタン アクセサリ コマンドプロンプト
黒い画面ですが
nslookup 調べたいドメイン でアドレスが解ります

googlなどは複数出てきます これはアクセスが多いので
複数のコンピューターで対応しているためです